2010年 05月 31日
みみちゃん~Mama、目標達成でちゅ!~
明日から6月ですね。
今年がstartしてもう半分になろうとしています。
早いですね~(o・v・o)
5月、私は一つ目標をたてました。
それは
毎日ブログを更新する!ことでした。

ゆーたろが入院して、Animal コミュニケーションのワークもやって、色んなことを意味あるものにしてきたいと思い、その中で一番大事なのは「自分の気持ちを安定させて保つこと」だと思いました。
そのためにAnimal コミュニケーションのワークも続けています。
ブログを毎日更新するという目標をたてることで、そこに意識がいくことで、みみちゃんとの楽しい時間、家族との楽しい時間、ゆーたろのことを前向きに考えること、そういう状況に自分を持っていくことが出来たかなと思います♪
1ヶ月、ブログを見返してみるとみみちゃんのいい写真もいっぱい撮れました。
ど~んなに嫌なことや辛いことがあっても、みみちゃんとの時間は楽しく過ごす!
うさぎさんはどう考えても人間よりも長生きしないと考えたら「その瞬間」を一緒に楽しく過ごすことをしていかないともったいないなとすごく思うのです。

毎日ブログを更新したので、6月もなんだかんだと意識しちゃいそうですが、それはそれで自分の調子がいいということにもなるので、出来ればまたみみちゃんの楽しいブログ記事を毎日考えるっていうことをプチ目標にするのもいいかなと思っています。

今日はゆーたろが入院してから一つの節目になる自閉症者発達支援センターの先生との面談がありました。
もう4年以上お世話になっている先生です。
入院の前から、ゆーたろの適応が悪くなってからもメールや電話で相談にのってもらっていました。
病院の先生とも連携してくださっていて、主治医の先生もこの先生(仮にK先生とします)との面談内容で退院をいつにするか決めていこうとおっしゃっていました。
本人に入院中に発達障害であることを告知できたので、今日はゆーたろ自身も素直に大学に入ってから学校生活になじめなかったこと、そのストレスの発散方法がなかったこと、SOS/HELPがなかなか人に出せなかったことを話したようです。
昼夜逆転の生活、パソコンやゲームへの依存、生活習慣の乱れ、人との関係性の悪化、どれもすごく辛いことだったし、入院生活もやっぱり辛かった。
でも今回はすごくいい経験になったし、親のありがたみもわかったと言っていたようです。
退院したら私と一緒に畑の作業をやると言ってたそうです(泣)
力仕事とか出来ることは手伝いたいと言っていたのだそうです・・・。
しっかり勉強して出来れば公務員試験を受けてみたいし、病院の中でケースワーカーさんと接していてやりがいのある仕事だとも感じたので色々チャレンジしたいとも言ってたそうです。
でもでも、私はゆーたろが幸せだと自分で感じれる生活を送ってくれたらそれだけでいいです。
色んなものを背負い込んで生まれてきたけど、でも、「俺は俺の人生でよかった」と思ってもらたら、それ以上に嬉しいことはありません。
辛いことばっかりだ、嫌なことばっかりだ、人生は楽しくないと、そう思ってばかりの方が私は悲しくなります。
「俺は俺の人生でよかった」と思ってもらえるように、必要なことには手を差し伸べて、彼が幸せになれるためには色んな努力を惜しまずにやりたいと思っています。
K先生は人生を送る中で大事なことは3つあると言います。
一つは仕事、一つは余暇、一つは生活基盤
「余暇」を楽しく過ごせるってすごく大事なことなのだそうです。
余暇を楽しめるから仕事を頑張れる。
仕事はサラリーをもらうだけが仕事じゃなく、主婦業もそうだし、子供のうちは学業も仕事になります。
ゆーたろの場合、この2つは特に問題なく頑張れるし、趣味もみつけたら人に迷惑をかけずに楽しめるのだそうです。
でも生活基盤、忘れ物チェックとか細かい生活のルール(支払い日、ゴミだしルール、人との折り合いなど)などが自分一人でやっていくにはまだ不十分。
だから出来るようになるまでは、親が手助けして、一生かけても無理そうなところはそれを補ってくれるパートナーをみつけることでカバーしていきましょうと言われました。
K先生はいつもはっきりと言います。
「不得意なことは得意にはなかなかなりません」・・・と。
不得意なことを100%出来るようにやっきになるのではなく、得意を伸ばし、不得意は誰かに助けてもらえる人になりましょうといいます。
でも、SOS/HELPを素直に出すのはなかなか難しいことです。
ゆーたろはこれから、それをしっかり練習していかないとなりません。
時間がかかっても恥ずかしいことではありません。
出来ないことを出来ないままにしておくほうが恥ずかしいと私は思います。
だから、一緒にこれから頑張りたいなって思います。

またK先生は、「自己実現」のためにも大事なことが3つがあるといいます。
一つは「自分はけっこういけてる」という実感
一つは「だれかが認めてくれている」という実感
一つは「だれかのために生きている」という実感
この3つがないと自己実現につながっていかないのだそうです。
問題を抱えている子ほど「ほめなさい」というのは「いけてる感」を育てるためだそうです。
「あなたのためよ」と言ってもなかなか相手に伝わらないのは、本来は人は「誰かの役にたっている」という実感の方が多く必要だからなのだそうです。
「そのままでいいよ」と言ってあげてくださいと専門家の方がよく言うのは「そのままでけっこういけてますよ、全然OKですよ」といけてる感を実感させてあげることが大事だからなのだそうです。
そして、発達障害の子を持った以上、親は腹をくくりましょう、支援は一生必要です、障害は治りませんと言われてきました。
「やりたいことと幸せになれることはイコールじゃない」ことを教えること、決して”普通”に近づけようとしないこと。
親がやるべきことはこの2点なのだそうです。

K先生に言われるとそのたびに「うんうん」とわかるのですが、ちょっとゆーたろの適応が良くなると勘違いしてしまったり、そうは思ってないつもりでも”普通”に近づけたい”とどこか思ってしまうのかもしれません。
それで本人に負担を与えてしまっては元もこうもありません。
まだまだ私達親がしっかりしないとって思います。
ゆーたろの診断がついたころに、何度も読み返したことばがあります。
神よ、変えることの出来るものについて
それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ
変えることの出来ないものについては
それを受入れるだけの冷静さを与えたまえ
そして、変えることの出来るものと変えることの出来ないものを
識別できる智慧をあたえたまえ
(ラインホールド・ニーバー)
読んでは泣き、読んでは納得し、を繰り返してきました。
今日もゆーたろを病院に送ったあと、「あ~5月も終るな~」と思ったら泣けてきました。
入院が辛いと言われたこと、心を鬼にして入院を継続させたこと、入院してみて色々わかって良かったと言われたこと、毎日ほぼ同じ時間に電話をもらったこと、今でも必ず「お母さん、お母さん」と2回、。電話口で私を呼ぶこと・・・色々思い出したら泣けてしまいました。
退院して大学に復学するまでは一緒に畑に行って、野球もやって、アルバイトもちょっとづつやって、ちょっとづつでいいから自分に自信をつけていってほしいなと思います。
自分のことをしっかりと知って、苦手な場所にはいかなくてもいいという工夫を自分で出来るようになってくれれば・・・と思います。

約2ヶ月、やっぱり長かったです。
大変でした。
だけど、ゆーたろの素直さに救われてきました。
ゆずちゃんの優しさに助けられてきました。
そして、パパが私の思ったようにさせてくれたこともありがたかったです。
毎日私をHAPPYな気持ちにさせてくれたみみちゃんに感謝です。
たぶん、6月中旬には退院できそうです♪
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *
K先生がある機関紙に寄せた原稿です。
「素敵な自閉症になる」
ある方がこんなことをボクに話してくれました。
「自分はいつも落ち込んでしまうし、ネガティブに考えてしまう。
自信もないし自分を責めてばかりです。」って。
ボクは「それがいいところじゃないですか。人を責めない、人のせいにしない。
すごく素敵なことです。お願いですからそれを変えないでください。そのままでいいです。
あなたが変わったらボク嫌です。」と答えました。
一番うれしいほめ言葉ってなんでしょう。
ボクは「今のままでけっこういけてるよ」だと思っています。
人間はだれでもいろいろな苦手があって、いろいろな弱点があって、いろいろな直したいところがありますよね。
でも、そんなマイナスな部分よりも実はプラス部分が多いはずだと信じています。
ちょいプラスで十分なんじゃないかなって思うんです。
ボクは自閉症の方々に、ご家族の方々に、支援者の方々に「自分(この人は)今のままでちょいプラスだ」「自閉症でいいんだ」と考えてほしいです。
「すてきな自閉症」になりましょう。
「素敵な自閉症」に育てましょう。
だって今のままでけっこういけているんですから。
自閉症としてすてきになればいんです。
じの苦手さはそれはそれでいいんですよ。
ちょいプラスがもうちょいプラスになればもう最高!
自分を変えようとせずに、自分をもうちょいプラスにしていけばいい、それがボクの基本スタンスです。
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *

今日は嬉しい小包が届きました。
可愛い可愛いchocoくんのママ・snowさんからです。
とっても素晴らしい達筆でのお手紙にも感動しました(o・v・o)
可愛いタオル、うさクリップ、もったいなくて使えません・・・。
snowさん、ご丁寧にありがとうございます(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー
お手紙の中に「北海道と横浜、離れていてもPCの中ではご近所さん♪」という言葉があって、本当にその通りだなって思いました。
いつかはゆずちゃんと横浜に行きたいな~とも思っていて、そういうこともプチ目標でまた日々の色々なことを頑張れますよね。
本当にありがとうございますo(≧∇≦o)

最後に、上から撮ったみみちゃんです。
ダイエット効果出てきてるかな~。
そろそろ体重計ってみようと思います。
5月最後の記事、長くなってすいません。
読んでくださってありがとうございます(≧ε≦)
2010年 05月 30日
みみちゃん~Mama、当たったでちゅよ!!~
いきなりですが、
当選しました。
なにかというと・・・
円山動物園大人の一日飼育係です。

広報誌を見てみつけ、動物関係の仕事に就きたいと思っているゆずちゃんに何かヒントがあればと思い、一緒に応募しました。
そしたら・・・ゆずちゃんは外れて私が当たってしまった・・・。
ゆずちゃん、ごめんね。
でも、ゆずちゃん、
「お母さんの飼育係やってるとこ見るの楽しそう!カメラ持って見に行くわ!」とあっけらかん(笑)
当日にならないとどの動物にあたるかはわかりませんが、掃除したり食べ物の用意をしたり、朝の8時半から午後3時ぐらいまでです。
体力もつでしょうか┏(; ̄▽ ̄)┛
でもでも、せっかく当選したので楽しみます!
来週の日曜日、6月6日です。

うさぎさんに当たるといいな~・・・。
でもHP見るとキリンとかおさるさんとかの写真が多いのできっと大きい動物なんだろうな。
カバだったらキャベツまるごと口めがけて投げるのだろうか???

そして、今日は朝からパパと畑へ!
やっとこ苗と種と植えてきてました。
およそ2時間半、かなり・・・疲れました(u_u)o〃

かなり広く、もうちょっと苗は買い足そうと思います。
枝豆と人参は種から・・・。
それぞれ1列植えました!
いっぱい収穫出来ますように・・・。

ゆーたろは病院に戻りました。
私達が畑に行ってる間はず~っとみみちゃんと遊んでくれたそうですo(≧∇≦o)
「みみちゃん、ずっと興奮してた!」と言ってましたが・・・どんな風に?
まっ、お互いに楽しかったのならいいです。

明日はゆーたろ、外出をしてカウンセリングの先生のところへ行きます。
もう4年以上かかわってもらっている先生です。
自閉症というよりも子育てのエキスパートいう感じの先生でしかも札幌市の施設なので毎回無料なんです。
お金をいっぱい出してでも値がある話を毎回聞かせていただけるのに本当にありがたい限りです。
退院後の話、大学への復学に向けてのアドバイスを受けてくる予定です。
約2ヶ月、いろんなことがあったので、先生の顔を見たら肩の力が抜けてしまうかもしれません。





ゆーたろが退院したらみみちゃんはすっごく嬉しいよね♪
昨日も飛びついて喜んでいたもんね~。
欲張らず、ゆっくりとみんなが幸せになっていけたらなっと思います。

そして、今日のすばらしいみみちゃんの写真は・・・

バッチリなあくびしょっと!!(≧▽≦)ゞ
これ、雑誌に投稿しようと思いました(〃^∇^)o_彡☆
では、今夜はサッカーですよ!
非国民の私はイングランドを応援させて頂きます。
(外人男性大好き!!)
2010年 05月 29日
みみちゃん~たんぽぽでちゅよ!~
今日は良いお天気でした♪
そして、おかげさまでぐっすり夕べは寝れました。
もちろん、みみちゃんもぐっすり寝ました(笑)

庭の牧草チェックをしていたら・・・
のぞいてる可愛いちゃん♪

伸びてきました~(o・v・o)
枝豆も芽が出てきました。

わすれな草も咲いています♪

たんぽぽもまだまだ咲きそうですo(≧∇≦o)
ゆーたろも元気に外泊してきました。


たんぽぽは飾って写真を撮るよりも食べたかったみたいです(笑)

今日はお隣でまたまた焼肉しました。
その合間にここちゃん2才がみみちゃんに会いにきました。
でもでも、最初は良かったのだけど、途中からみみちゃんたらここちゃんに「ぶっ、ぶっ」と言ってパンチしたんです┏(; ̄▽ ̄)┛
ケガはなかったのですが、反対に
「ぶっだって!(笑)」ってここちゃんは笑っていたのですが。
私がここちゃんを抱っこしてやきもちやいた?
お昼寝の時間だったから?
ちょっと謎の出来事でした。

ずっと後半はこんな感じでした* ̄0 ̄)ノ

ここちゃんちのこらちゃんは今日もラブリーさんでしたよ(o・v・o)

Mamaは昼間からず~と酒のんでばかり(笑)
ごめんね(≧ε≦)

昨日はうさぎ人形だけはなく”クロスステッチ”も実はやったんです。
やったら止まらなく・・・。
うさぎちゃんに見えますか?
まだ見本と大きさの予想にギャップがあるのでサクランボが大き過ぎた(笑)
糸の始末が下手で裏は大変なことに・・・。
でも集中している間がすごくいい時間でした。
もうちょっと色々やってみたいです!!

写真がいいのがないのですが、ゆーたろが帰ってきてみみちゃんすっごく喜んでいました。
やっぱり離れていてもわかるんですね~。
ゆーたろは焼肉いっぱい食べて、ちび~ずたちとゲームやって、サッカーやって満喫していました。
でもすぐ疲れちゃうみたい。
笑顔がいっぱい見れてMamaは嬉しいです。
明日は朝から畑に行って苗植えやってきます!

おやすみなさい(o・v・o)
2010年 05月 28日
みみちゃん~Mamaもあたちも・・・~
夕べは寝れませんでした。
何故なら・・・
みみちゃんが・・・
うるさかった!から。
いつもの通りにうさマット入れてゲージで寝かせたらず~~~~~~~~っとホリホリしている音が・・・。
心配になって夜中の1時に起きると・・・

アップリケが・・・
ない┏(; ̄▽ ̄)┛
ゲージの中には羊毛フェルトの材料のようになっている物体が・・・。
口の周りについてないし、量からいうと口にはしてなかったと思い安心しましたが、いっぱいホリホリしてほとんどとって達成感があったのか、みみちゃん興奮状態( ̄□ ̄;)!!
私が起きると喜びのジャンプとダッシュ。
寝れなくなって3時過ぎまでみみちゃんと遊んだり、うさともさんの過去記事みたいり。

アップリケじゃダメだったので、布で縫いました・・・。
これでどうだ!
そして寝るときはゲージの中に入れないことにします。
せっかくのショコラママさんからのプレゼントなのでどんなことしてでも使い続けます!!

頼むよ、みみちゃん♪
それで、寝不足と月に一度の不調のせいで今日は私も変にテンションが高く・・・

うさ人形、手縫いで作りました(≧ε≦)
耳がカニの手みたいだけど┏(; ̄▽ ̄)┛

みみちゃん、どうぞ。

あ、ほるの????

前に作ったのと合わせて6つになりました~o(≧∇≦o)

みみちゃんをうめちゃいました(笑)

みみちゃん、今日はぐっすり寝ようね!
明日はゆーたろが帰ってくるよ~(o・v・o)
2010年 05月 27日
みみちゃん~Mamaのアップリケでちゅ!~

朝はちょっと晴れたけど、全体的に天気が悪かったですね~。
みみちゃんは元気でしたけども。

庭に植えたワイルドストロベリーの葉っぱちゃん。

美味しそうにぱくぱく食べました♪
いっぱい葉っぱちゃんが取れたら乾燥させておこうね!

大好きなうさマット、寝るだけじゃなくホリホリもなめなめもします(o・v・o)

なんと!
とうとう穴があいてしまったのです┏(; ̄▽ ̄)┛

こんなに気に入っているのに!!( ̄□ ̄;)!!
そこで、Mamaは考えました。

アップリケちゃんo(≧∇≦o)
指に何度も針をさしましたが・・・なんとかつけたよん!

「ありがとでちゅ!ごめんでちゅけどなでてくり!」

これもおきにりいです♪

アップリケをつけたらこんな私も創作意欲がわき・・・
ちょっと針をもちました。
安い帽子にうさちゃんのアップリケつけました♪
ちょっといい感じ?

そして、「洗えるフェルト」っていうのがあったのでうさぎ型にチョキチョキ・・・。
切るぐらいはなんとか出来ます(o・v・o)
マットとかカバーとか色んなところにつけてみよ~。

今日は室内遊び♪
みみちゃんはこのぬいぐるみをブンブンするけど、Mamaがもつとたっちしてつかんでなめなめします。
お腹のふわふわのところが見えて一人で喜ぶMamaですo(≧∇≦o)


なめてるの見えますか?

580円だったので買ってしまったクロスステッチの本♪
これぐらいだったら出来るかな~???
みみちゃんメモリーみたいなのを作ってみたいと思うだけは、思っています(笑)

今週末はゆーたろが外泊です。
天気が良かったら焼肉しようねってことで、最近バラバラなコップが多かったので安いコップを4人分購入。
色違いのマットは「早く4人で毎日ご飯が食べれますように♪」という思いから・・・。
あ、2枚で100円でした(笑)
今日は久しぶりにみみちゃんの動画もアップしましたo(≧∇≦o)
みみちゃんの動画ブログから見てください(≧ε≦)

明日は晴れてほしいです♪
2010年 05月 26日
みみちゃん~いちゅもありがとでちゅ!~
今日は私、頑張りました!
何かというと、
草むしり!です。
アレルギーなゆずちゃんのため、うさんぽするみみちゃんのため。
ジャングル庭園を草むしりです。
軽く30分ぐらいと思ったけど・・・すごい量で透明のゴミ袋6つもでました!
汗だく、体のあちこちは痛み・・・もうぐったりちゃんです。

でも嬉しいことに庭のブルーベリーの木(まだちいちゃい)に花が咲きました♪
去年はちょっとだけ食べれましたが。
今年は葉は乾燥させてみみちゃんにあげたり、煎じて飲んでみようと思います♪

みみちゃんのために植えた牧草も芽を出しました。
これはイタリアングラスです。
他にはチモシーとオーチャードグラスを植えました。
みみちゃんの好きなかすみ草も、みみちゃんと写真を撮るために植えたコスモスも芽を出しました。
週末は畑に行って苗植え、種まきですo(≧∇≦o)

草むしりしていたら、裏の奥様がフキをくれました。
ここに住んで約12年、その間に2,3回しか話したことないんですけどね(汗)
今日は厚揚げと一緒に油炒めにして食べます!!


そして今日は小包が・・・。
これはお仕事で大変お世話になっているNさんからです。
ゆずちゃんのことをとっても可愛がってくださる、元々は稚内のMamaだったのですが、今は札幌のMamaですo(≧∇≦o)
Animal HealingのCDを送ったらお礼にと送ってくださったのですが・・・。
コピーのCDなのでなんだか申し訳ない気持ちになりました。
うさぎのハンコケースまでありがとうございます♪
ろまん亭のお菓子はすっごくすっごく美味しいんです。
朝からパパも食べていました(≧ε≦)


それから三重のさっちゃんからハワイのお土産です♪
イニシャルの可愛いストラップ。
ゆずちゃんも私も同じ「Y]。ゆーたろもパパも「Y]です(笑)
私はピンクにさせて頂きました(笑)
ビーズのうさぎさんはすっごく可愛いですよね。
どこかにつけて紛失したらすごく悲しいのでコレクションの中に入れておきます♪
さっちゃん、いつもどこかに行くと必ずお土産を本当にありがとうございますo(≧∇≦o)

「あたちからも、ありがとでちゅ!!」

「なんかヒマでちゅね~」って顔してるので、草むしりもしたし、天気もいいし、外に行こう!!

・・・て、今日はハーネス着たら寝たポーズ┏(; ̄▽ ̄)┛
なんで???

でも外に出たら今日はゴロンと寝るほどの大物っぷり!

Yutoくん4才のなでなで(u_u)o〃

ちょんまげここちゃん2才もなでなで(u_u)o〃

可愛い写真がいっぱい撮れました♪

今日はいっぱいリラックス。

ここちゃんはタンポポ指輪を作ってもらってましたよ♪




本日のベストショット!!



この写真は待ちうけにしました(≧ε≦)
でもでも、今日はいいことばかりではなかったんです。
段々ちびっこが増えてきて、小学生がかたまって5人ぐらい押し寄せてきました。
「可愛い~~~」と手にはいっぱい草持って。
そしたらみみちゃんビックリしたのかパニックみたいになって暴れちゃったんです。
ハーネスもずれて足が変に出てしまったので慌てて抱きかかえて(こういう時は抱っこできるもんです!)、玄関ですぐにハーネスを取ったのですが、ビックリしたままだったのか手も足もダラ~ンとしちゃってて、一瞬ケガをしたのかと思いました。
でもみみちゃんルームに入れると走ったり飛んだりしたので大丈夫だと確認出来ました。
今はぐ~っすりと寝ています。
これからはちびっこのいない午前にしようと思いました。
可愛いって触りたくなる気持ちはわかるしもちろん罪はないですよね。
でも何かあったらちびっこもそして私もどっちも嫌な思いをするので、飼い主の私がしっかり考えていればいいだけのことだと反省でした。
みみちゃんはお外が好きなようで、今日はいっぱい走ってました。
次はパパもいるとき、大人が多い日にと思います。
素敵な写真がいっぱい撮れたのはとっても嬉しいです。

300円で買ったお花です。

こっちはみみちゃんルームの棚に飾りました。
ゆずちゃんのお顔の状態もすっごく良くなりました。
食欲が戻ったのが何より嬉しいです。
漢方は元々我家は風邪の時は「葛根湯」派なので、飲むのに抵抗もなくちゃんと自分で飲んでいます。
週末はゆーたろ、外泊です♪
外で焼肉出来たらいいな~と思います。
2010年 05月 25日
みみちゃん~ハーネスでちゅ!うさんぽでちゅ!~
今日はあいにくの雨でしたが途中やんだのでゆずちゃんとハーネスをつけるのを頑張ってみました♪

なんとか着せて「さ、外に行こう!」と声かけましたが、まるで
「行かないでちゅっ!」って感じの態度です┏(; ̄▽ ̄)┛
あれれ?
いつも脱走しようとするのに・・・。

ゆずちゃんが抱っこして外に連れ出すと、抱っこがきらいなくせにおりません( ̄□ ̄;)!!
なんということ!!

でもすぐにおだやかなお顔に(o・v・o)

「エッヘン!もう慣れたでちゅよ!」って顔♪
慣れたらもうみみちゃんワールドになっちゃいます(≧ε≦)



あちこち気になります(笑)

「似合いまちゅか?どうでちゅか??」


一段降りてみるでちゅかね* ̄0 ̄)ノ

あっちも気になるでちゅよ!

おりてみたでちゅ。


お顔もふくでちゅよ、キレイ好きでちゅから!

そして・・・「帰るよ~」というとこのポーズ(笑)・・・(汗)

「嫌でちゅっ、帰らないでちゅっ、めっちゃたのちいでちゅっ・・・。」
なんとか家に入れました(笑)
ハーネス、とっても似合ってて嬉しいです(≧▽≦)ゞ
長時間のうさんぽは考えてないのですが、家のまわりをちょろっとぐらいは出してあげたいな~と思っています♪
今日は一枚だけたんぽぽの葉も食べました。
PAPAに仕事中だったけど写真を送ったら
「どこかのお嬢様みたいだね」ってきました。
親ばかです(笑)
でも楽しい(≧ε≦)
素敵なハーネスを7Kobitoさん、ありがとうございました♪
2010年 05月 24日
知能検査からわかること
先週、ゆーたろの知能検査がありました。
4年前に一度検査をしましたが、今回改めて・・・です。
その結果を先週聞いてきました。
心理士さんのまとめによると、
ゆーたろの苦手とする面は、
*自分自身の感情や考え、思いなど抽象的な物事を言葉にして表現することが苦手
*感情や考えなどを素直に正確に言葉にして相手に伝えることを苦手としており、自分の中に溜め込んでしまう傾向がある
*何か問題が起こったときなどに解決法を筋道をたてて(論理的)考えたり細かい対策を練ることが苦手である
ゆーたろの得意とする面は、
*一般的な知識などは同じ年代の中で平均的なレベルにあります
*はっきりと手順が決まっているものや暗記などの単純記憶など、具体的にやり方や考え方が決まっているものなどは手早く正確に行うことが出来ます
*元々、生真面目で律儀な性格なので単純作業を長時間丁寧にこなすことが出来るなど今後も有効に活かしていくことの出来る能力を持っています
今後の可能性・アドバイス
*自分自身の感じたことや考えたことをためらわずに表現するように心がけてみましょう
*物事を決めたり行動するときにも自分自身の判断で行うように心がけましょう
*最も困っている問題が起こった時に「誰に相談するのがいいか?」や「まずは何をするべきか?」を具体的に考えておき、心理士などにその手伝いをしてもらうのもよいでしょう
*ストレスの発散方法をみつけましょう
気分転換できる趣味でもいいですひ、愚痴や不満をいえる相手をみつけることも一つです
このような説明でした・・・。
入院して、少しケースワーカーさんとの面談を重ねる中で去年大学に入学し、そうとう勝手がわからずにストレスがたまったと話していたようです。
でもPAPAや私に心配をかけたくないというのが一番先に浮かび、でもストレスの発散方法もうまくみつからず、また「辛い」という一言を大学の中で言うこともできなかったと話していると聞きました。
私はちょっと半信半疑だったというか、そんなに親に心配かけたくないって思うものかな?と思っていたのですが、この検査結果を見て、「本当にそうだったんだ」と思うと悲しくなりました。
相当辛くなる前に気づけなかったこと、相当辛くなっても「もう大学生なんだから」と少しでも思ってしまった自分への後悔、いつもカウンセラーの先生に「こういう(発達障害)の子はずっと辛かったんです。一番辛いのは本人なんです。」という言葉を何度も聞いてきたのに・・・という思いです。
カウンセラーの先生には、4年前に、2次障害が出て苦しくなっていたゆーたろのことを「15年かけてこじれちゃったんだから、15年かけて治していこうというぐらいの覚悟をしてね」と言われていました。
でも高校では先生のおかげで適応が良かったのと、本人の努力で入学できた大学だからと安心して、その手を少し離してしまいました・・・。
発達障害の子は小さいときから失敗経験がものすごく多いので「失敗から学ぶことはない」と言われています。
小さくてもいいので成功体験を積ませていかないと学習が出来ないのです。
そんなこと、とっくに理解していたはずなのにと・・・何度悔やんでも病んでしまったゆーたろの精神を思うとやりきれなくなります。
また発達障害の子は「教えなくても自然に取得していくこと」にも苦手があります。
とてもショックでしたが、
「お母さんがあなたを大切に思うのはお腹を痛めて産んだから。そういうこと、何歳でわかった?」と先生が聞いた時に、
「つい最近です。」と答えたのだそうです(泣)
自閉症の子は人を物、ツールとして使ってしまう傾向もあります。
ゆーたろにとって私はそういう存在なんだろなって感じることも多々あります。
赤ちゃんの頃からありました。
どこか一方通行になり、片思いしている感じがあるんです。
それは「教えなくても自然と取得していく」ことへの苦手さゆえのことなんですね。
なので、人を傷つけてしまうとどうなるかなど、教科書では教えてくれないことに対してはとっても理解が低い、だからあまりそこを非難してもわからないうちは仕方がない。
要はそこをアプローチの対象にはしないでおこうということです。
また知的な障害がないし、見た目も全くなにもない、強いていえば人と目を合わせて会話するのが苦手ですが全く見ただけでは障害があるとはわかりません。
それゆえにいっぱい誤解されます。
最初の心理士さんの説明に戻りますが、「自分自身の感情や考えを言葉にして表現することが苦手」というのは、生きていく上でとってもしんどいことだと思います。
ゆずちゃんは練習して大分出来るようになってきました。
でも、元々持っている性格もプラスして考えると男の子はこれが本当に難しいところです。
苦手なことをすぐに得意にしていくことはとっても難しいことです。
自分の気持ちを表現するということは、ゆーたろにとっては相当なハードルの高いことなのだろうと思います。
来週はカウンセラーの先生とやっと面談出来るので初心に戻ってしっかりとアドバイスを受けてこようと思います。
わが子には絶対に幸せになってほしいと強く願います。
辛いだけの人生は送ってほしくありません。
そのために私が出来ることをしっかりと探していきたいなって思います。

2010年 05月 24日
みみちゃん~ご心配おかけしたでちゅ!~
ご心配おかしました(u_u)o〃
ゆずちゃんですが、胃カメラの結果は異常なしでした。
それでも心配だったので学校の隣にある(連携している)国立病院に紹介状を書いて頂いて行きました。
結果的には「アレルギーからくる腹痛、体調不良ではないでしょうか?」と言われました。
担当の先生は小児科の先生ですがアレルギーの専門の先生でもあり、ゆずちゃんの瞼の腫れ、顔のがさがさを見てそういわれました。
気がつかないストレスももちろんあるでしょうとのことで、まずはアレルギーの症状を押さえてそれでも食欲不振・腹痛が続くようだったらまた来てくださいと言われました。
そして、胃カメラ以外でも血液検査などもしたのですが、ずっとアトピーと思っていましたがアトピーの人の場合に差が出てくる血液検査の数値の部分が全く正常値なのだとも言われました。
ゆずちゃん、ずっとアトピーと思い、薬ももらったりしていましたが敏感肌+アレルギーなのかと思いました。
ゆずちゃんは雑草にもアレルギー反応があるようです。
でもこれって予防していけば全く草のない場所で過ごすという徹底ぶりにならなくても大丈夫なようです。
そして、薬を塗って飲み薬(漢方)を飲んだらかなりゆずちゃん楽になってきたんです。
食欲も出てきました!
苦しい思いをして胃カメラを鼻からいれたのは辛かったけど、でもなんとか調子が戻りそうな状態になってほっとしました。
お顔がキレイになるまで、今週いっぱいは大事をとって休ませようと思います。
心配をおかけしました(u_u)o〃
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *

帰りはお腹がグ~グ~だったので、病院の近くのジミーブラウンというお店で食べました。
ゆずちゃんはまだ調子がいまいちだったのでパン系で。
私はカレーライス。
ここのカレー、すっごく美味しいです!!

そして一番の目的はカプチ~ノちゃん(≧ε≦)

ウサギちゃんを描いてもらいましたよん♪
なんて可愛いんでしょう。

みみちゃんは今日は雨で寒くてストーブたいているのでネムネムちゃんのようです。

このふくらんだ寝姿が好きなんです(≧ε≦)

夢でも見てるのかな?


ゆずちゃんの学校&病院に行く途中にうさぎマークの花屋さんがあります。
まだ入ったことはありません。
うさちゃんモチーフの花束とか作ってくれるのかな~?
そして、そして・・・
帰宅すると・・・

お願いしていたみみちゃんのハーネスが届いていました(≧▽≦)ゞ
私がとっても信頼して色々お願いしているCarrot leafさんの7Kobitoさんの作品です♪
うさぎさんにとっても優しい作りです♪


ゆずちゃんと二人では着せることが出来なかったので、のせてるところだけパチリ♪
首周り、ウエスト周りのテープも軽いし、ボタンで自分で調節できるようになっています。
ちょっとみみちゃんにはきつめ・・・だったので「指2本分の余裕」が出るように私が縫い縫いします♪
それも楽しみ!!

いっぱい悩みましたが、このハーネス、みみちゃんにすっごく合ってませんか?
少しづつならしていきま~す(≧▽≦)ゞ
7Kobitoさん、優しい可愛いハーネスをありがとうございます♪

「ありがとでちゅ・・・、もにゅもにゅ・・・」

「うさんぽの夢みながら寝るでちゅね!
Mamaとうさんぽ行きたいでちゅ(≧▽≦)ゞ」
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *

2010年 05月 24日
*・・・羊毛みみちゃんの暮らし・・・*
羊毛みみちゃんをお迎えしてから買い物に行くと小物に目がいくようになりました。
そして、年甲斐もなく「シルバニアファミリー」にも目が行っていました。
でも集めるにはちょっと抵抗があり・・・ある日、「そうだ!小物と羊毛みみちゃんで写真を撮るのはいいんじゃないか?」と思い・・・ちょっと買ってあったので撮影をしてみました*
良かったら、みみちゃんの食事風景、リラックス風景、畑仕事風景を見てください♪
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *

楽しい楽しいお食事の時間ですよ~。



とっても美味しそうな食卓です。

バナナはいかがですか?

珈琲もおいしいですよ。

畑もがんばらなくちゃ♪

お水まきもまかせてね!

草むしりもしなくちゃね!

あたちは食べる係でちゅよ!

いっぱいいっぱい、豊作ですね。

マットの上ではパンとクッキーでくつろぐみみちゃんも。


可愛いかごもみつけました。

全員集合!



Mamaに楽しい時間をくれました。

Mamaも畑、頑張ってね!

ガラスのうさちゃんも遊びにきました。
また、遊びましょうね♪